藤吉憲典 アート

藤吉憲典の作品集

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

藤吉憲典の作品集

というとなんだか大げさな感じがしますが、いわばポートフォリオとしての冊子。これまでの作品からセレクトしたものに、今年(2018)作ったものをいくつか追加しました。

この手のものを作るようになってから、4冊目。 2013年につくった最初の1冊と比べたら、ずいぶん要領よく作れるようになってきましたが、 相変わらず手作り感ありあり。恥ずかしながら「作品を外に出す前に、ちゃんと全部プロに撮ってもらわなきゃ」と、同じ反省をくりかえしています。

写真がちがうと冊子の完成形が大幅に変わるのは、体験済み。とはいえアート作品が数まとまったときにはプロへの依頼もしやすいのですが、単発的に制作した作品をすぐに発送しなければならないときには、自分で撮ってお終いになってしまうこと多々。

欲を言えば撮影だけでなく編集も、本来すべてプロに任せるべき仕事。毎年少しづつ修正の入るものは手元でぱぱっとやってしまうにしても、ここぞというときにはやはりプロにお任せしなければと、あらためて思いました。作品の良さが十二分に伝わるものをつくらないと、意味がありませんよね。

2019年はアート作品を数まとめてつくる年。来年の今頃はプロの撮影・編集による作品集をニヤニヤと眺めている自分をイメージしています。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。