カメリアステージ図書館

読書『セカンドチャンス』(KODANSHA)篠田節子著

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

読書『セカンドチャンス』(KODANSHA)篠田節子著

いつものカメリアステージ図書館、新刊棚。いわば図書館の入り口となる階段を上った正面にあるこの棚は、上の写真で見ていただけると一目瞭然、全体から見ればとても小さな棚です。が、常に新しいものが入り、入れ替わってるので、じっくり探す余裕が無いときには、この棚で探すだけで十分に新しいもの・興味をそそるものを見つけることが出来ます。ここ数カ月、日本人作家の小説をここで見つけて読むことが増えていました。本書もそのなかの一冊。

篠田節子さんの小説を読んだのは、いつのことだったかしら…と思いつつ手に取りました。ずいぶん前に読んだような気がするのですが覚えておらず、巻末の著作一覧を見て、ああそうか『女たちのジハード』だ、と思い出しました。

さて『セカンドチャンス』。なんてことのない物語です。けれど、主人公の年齢が今のわたしと近く、性格も環境もまったく異なるのに「なんとなくわかる」ことが多く、引き込まれました。読みながら、登場人物と自分自身との共通点、知人友人との共通点が重なっていきます。50年以上の人生経験を積んできた方なら、感情移入とは言わないまでも、タイトルの「セカンドチャンス」の言葉の意味に頷きながら読むことが出来る本だと思います。

日常のなかで小さくガッツポーズをする瞬間の愛しさを思う読書でした。

『セカンドチャンス』(KODANSHA)篠田節子著

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。