フィレンツェ

読書『前世への冒険』(知恵の森文庫)

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

読書『前世への冒険―ルネサンスの天才彫刻家を追って』森下典子(知恵の森文庫)

先日、森下典子さんの『日日是好日』(新潮文庫)を読み終わったところで、その巻末に紹介されていた著書の並びに見つけたタイトル。『日日是好日』で「 魅力的な文章を書く方だなぁ」と思っていたところだったので、「絶対この本面白いはず!」と確信して入手。

一気に読了。面白かったです。巻末の「解説」に、いとうせいこう氏の名前を発見し、これまた思わずニヤリ。氏の解説にある次の文章が、我が意を得たりで嬉しくなりました。


そのような力を持つものを、古来我々は傑作と呼んできたのではなかっただろうか。彫刻であれ、絵画であれ、音楽であれ、現実を侵す力があるからこそ存在価値がある。芸術的だといわれる。役に立つということはそういうことだ。

※『前世への冒険―ルネサンスの天才彫刻家を追って』森下典子(知恵の森文庫)「解説―役に立つ迷宮」いとうせいこう より


タイトルにある「前世」と、「ルネサンス= ル(Re=再)・ネサンス(naissance=誕生)」とが絶妙にシンクロして、「輪廻転生」を思いながら読む。著者と一緒に旅をしている気分になりました。

もともと単行本『デジデリオ・ラビリンス』だったのが文庫本『デジデリオ』になり、『前世への冒険―ルネサンスの天才彫刻家を追って』と改題されたという本書。このタイトルでなければ、わたしは手に取らなかった可能性が大きく、三度の改題に感謝!です。

読書『前世への冒険―ルネサンスの天才彫刻家を追って』森下典子(知恵の森文庫)

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。