こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。
読書『創造思考』(東洋経済新報社)パノス・A・パノイ、R・マイケル・ヘンドリックス著 大田黒奉之訳
サブタイトルに「起業とイノベーションを成功させる方法はミュージシャンに学べ」とあります。先日ご紹介した『Dark Horse 好きなことだけで生きる人が成功する時代』も表紙が文字でいっぱいでしたが、こちらも文字の多い表紙です。
実は表紙の感じだけでなく、中身で言いたいことも、本書『創造思考』と『Dark Horse』では、アプローチは異なれど、とっても似ています。この2冊を同じタイミングで読んだのは、まったくの偶然だったのですが、これから考え方の中心がこのように移っていくのだろうな、と感じました。
どちらも良書だと思いますが、どちらか一冊を言われたら、わたしは個人的にはこちら『創造思考』をおすすめします。
以下、備忘。
- 人類最大の知性であるレオナルド・ダ・ビンチが科学者であると同時に芸術家であり、科学と芸術をそれぞれに役立てたのも偶然ではない。
- 「聴く力」は武器になる
- テクニックとしての沈黙
- 自身の奥の直感を信じて耳を傾ける。
- 失敗したら方向転換したらいいんだし
- 大事なことは書き続けること
- 遊ぶことは正義
- 「誰と組むか」がすべて
- 一番重視するのはアンサンブル
- まず自分のスキルに自信を持つこと(中略)2つ目に他の人に興味を持つこと
- 完成品を作るな、試作品を作れ
- プロデューサーとして、自分が一番のフォロワーだと考える
- その仕事はアーティストが成功するための空間作り
- まず相手の本質を見抜かないといけない。これには経験とか読書が必要だ。
- 創造性と想像力
- 事実や数字と同じくらい力になるのは直感と自信
- その根本に真実があれば、表のシンボルにもそれがにじみ出る
- リミックス
- 共通の方向にエネルギーが向いている
- さあ前に進もう
- 自分の核を知る
『創造思考』(東洋経済新報社) より。
2021年もあと1か月余り。年内にあと何冊読めるかわかりませんが、本書『創造思考』は、今年のふじゆり的ベスト3に入りそうです。