読書『化学の授業をはじめます。』(文藝春秋)ボニー・ガルマス著/鈴木美朋訳

読書『化学の授業をはじめます。』(文藝春秋)ボニー・ガルマス著/鈴木美朋訳

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

読書『化学の授業をはじめます。』(文藝春秋)ボニー・ガルマス著/鈴木美朋訳

いつものカメリアステージ図書館新刊棚から。少し前に新聞の書評欄で見て気になっていた本です。文藝春秋のサイトで「全米250万部、全世界600万部。2022年、最も売れたデビュー小説!」と紹介されている、話題の書。AppleTVでドラマ化もされたそうです。

舞台は1950~1960年代のアメリカ。半世紀以上も前の設定ですが、本書を読みながら、2017年に始まった「#MeToo」運動や、それに続くジェンダー論争につながっていることをひしひしと感じました。だからこそ、今、全世界で読まれているのだと思います。半世紀以上も経っているのに、未だ世の中は…という現状に対する怒りと反発が、読者のなかにあるのではないでしょうか。

主人公は、研究職=保守的な男社会で奮闘する才能ある化学研究者エリザベス。彼女と一緒になって憤り、失望し、喜び…と、感情の起伏の激しいの読書時間となりました。エンタメ小説として面白かったのはもちろんですが、それ以上にいろいろなことを考えさせられた一冊です。

日本で男女雇用機会均等法が成立したのは、1986年。わたしが社会に出た頃には、「男女雇用機会均等法第一世代」と呼ばれる方々が、少し先を切り開きつつある時代でした。幸いわたし自身の就職先は、性別学歴関わらず機会が与えられ評価される会社でしたので、その手の理不尽からは守られていました。が、法人営業職として多くの会社の「人事の現実」を目の当たりにするなかで、「男女雇用機会均等法」の存在価値を疑うことは数知れず。そんななかでキャリアを切り開いた女性たちの姿、能力と勇気と責任感と我慢強さを思い出した読書となりました。

『化学の授業をはじめます。』(文藝春秋)ボニー・ガルマス著/鈴木美朋訳

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯(はなまつりがま)の内儀(おかみ)であり、Meet Me at Artを主宰するアートエデュケーターでもある、ふじゆり のブログです。