こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。
読書『孤蝶の城』(新潮社)桜木紫乃著
いつものカメリアステージ図書館新刊棚でゲット。初・桜木紫乃さんです。気になりながらも、これまで桜木紫乃作品を読んだことがありませんでした。本書のことは、少し前に新聞の書評欄で目にし、カルーセル麻紀さんがモデルになった小説とあって、興味が湧いていました。
わたしが初めてテレビのなかの彼女を見たのは、小学校高学年頃だったと思います。その記憶が正しければ、約40年前。カルーセル麻紀さんは40歳前後だったはず。男性的な顔と女性的な顔を使い分けながら、周りを笑わせ場を捌く姿に、存在感とカッコよさを感じたのが、第一印象でした。本書のストーリーは、30代後半頃までの設定だと思いますので、わたしが彼女の存在を知ったのは、本書で描かれるあれこれがあった後、ということになります。
ぐいぐいとストーリーに引き込まれたのは、その設定の興味深さや起こる出来事の衝撃故というよりは、主人公・秀男(カーニバル真子)の人間的な魅力故であったと思います。展開から目が離せない=秀雄から目が離せない感覚がありました。ラスト、ぼろぼろの状態で泣いている主人公に投げかけられる「それが、今日の仕事なんです」のマネージャーの言葉と、「仕事」の一言で涙がぴたりと止まるシーンが、強く胸に刺さりました。
本書の前編となる著書『緋の河』があることを、「あとがき」で知りました。これを機会に、桜木紫乃作品、読んでまいりたいと思います。