こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。
読書『文豪たちの住宅事情』(笠間書院)田村景子編著
「文豪」という単語を久しぶりに見たように思いました。ところが巷では、2012年あたりから漫画をスタートとして、ゲーム、書籍と「文豪ブーム」が起こっていたというのです。文豪ブーム。まったく知りませんでしたが、面白い流れだなぁと思います。
文豪と家との関りに興味が湧くのは、一読者としては「あの名作はそんな場所で生まれたのね」との思いから。文豪の書斎を再現した展示が博物館などで見られるのも、そういう想いを持つ人が少なくないからなのでしょう。
本書のタイトルは「住宅事情」となっていて、その考察は「家」という空間にとどまりません。転居の背景、地理的な情報、そして外観や間取りといった家そのものと、まさに「住宅事情」をとりまくお話になっています。
上の写真は本書『文豪たちの住宅事情』の目次ページの一部。ご覧になってわかる通り、まさに文豪の名前がずらりと並んでいます。総勢30名。どこから読んでも面白そうで、ついつい気になる文豪から読もうとしてしまいそうですが、ここはあえて順番通りに読んでみました。文豪一人当たりの文章量は10ページ前後でしたので、読みやすいです。
読み終わって、これまでに持っていたイメージが変わった文豪が数名。それぞれの文豪のイメージは、小説や有名なエピソードや写真を通して頭の中に勝手に作り上げられていましたが、本書で「住宅事情」を知ることで、意外な面を垣間見ることにもなりました。
なぜ今、文豪なのか。「はじめに」に編著者の田村景子さんが書いている論拠に、考えさせられました。いわく「自らが投げ入れられた未知の状況に表現を与えたい、与えなければいられないという切実な欲求」「わたしたちが表現したくとも容易に表現できないことに、鮮烈な表現を与える「文豪」が渇望された」と。時代が文豪を求めているという考えは、決して大げさではないのかもしれません。