日経トレンディ2020美術展100ハンドブック

読書『日経おとなのOFF 絶対見逃せない2020美術展』(日経TRENDY)

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

読書『日経おとなのOFF 絶対見逃せない2020美術展』(日経TRENDY)

読書と言って良いものか!?ではありますが、さておき。年末になると翌年の美術展の予定や見所を紹介する雑誌がいくつも発行されます。特別付録の「2020美術展100ハンドブック」が人気だと聞いて「日経おとなのOFF」版をゲットしました。上の写真は、そのハンドブックについているMAP。わたしは紙派なので、こういうのが嬉しいです。

今年はロンドンからナショナル・ギャラリー、ナショナル・ポートレート・ギャラリー、コートールド・ギャラリーの所蔵品が日本にやってくるということで、なんだかイギリス尽くし。中野京子さんによる「名画で読む英国王室」が載っていたのも嬉しい一冊です。

日経おとなのOFF編集部の推す美術展100ハンドブックのなかから、わたしが個人的に「観に行きたい!(足を運べるかどうかは別として)」と思っている美術展ベスト5を挙げてみることにしました。


1.「カラヴァッジョ展」 あべのハルカス美術館

既にスタートしている展覧会です。思えば大学1年生の時、一般教養で選択した美術の授業がカラヴァッジオとの出会いでした。一年間カラヴァッジオ尽くしでイメージを刷り込まれ。わたしにとっては「家に飾りたいとは思わないものの、目が離せない絵」を描く人です。あべのハルカス美術館にはまだ足を運んだことがありませんが、面白い展覧会が多く、気になっていました。今年あたりぜひ訪問したいところです。

2.「カラヴァッジョ展《キリストの埋葬》展」 国立新美術館

こちらもカラヴァッジオ(笑)。なぜ今日本でカラヴァッジオなのかわかりませんが、観ることができるなら、一枚でも多く見たいもの。バチカンの所蔵品が日本にやってくるという話題性もさることながら、個人的に彼の絵がなぜそんなに気になるのか、それを解明したいという思いです。

3.「ヨーロッパの宝石箱 リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」大分県立美術館(巡回)

実はリヒテンシュタイン公国の存在を知りませんでした。が、侯爵家のコレクションと聞いては、見たい!の一言です。コレクション展の面白さは、集めた人(集めた家)の嗜好・偏向がはっきりと表れるところ。贅を尽くしたコレクションは面白いに違いありません。大分を含め全国5カ所の巡回が決まっているようなので、ぜひどこかで観に行きたいところです。

4.「MIHO MUSEUM コレクションの形成-日本絵画を中心に-」MIHO MUSEUM

こちらはそもそもミュージアム自体が創立者・小山美秀子さんの個人コレクション。日本から古代オリエントにわたる約3000件のコレクションを入れ替えながら展示なさっているのですね。美術展に行きたいというよりは、館自体に行きたいです。

5.「海幸山幸」九州国立博物館

こういうふうなテーマ展が、もっと増えたらいいな、と思っています。流派や時代やジャンルで区切るのではない展覧会。同じ作品も見せ方によって発見があり、前後にどんな文脈(作品)を並べるかによっても受け取り方が変わってくることがあります。観覧者にどんな発見をもたらすことができるのかは、学芸員さんの腕の見せ所だと思います。


このほか、昨年から今年にかけて新しくオープン(またはリニューアル)する美術館情報も興味深かったです。個人的に気になったのは、旧ブリジストン美術館であるアーティゾン美術館。わたしにとってはブリジストンすなわち石橋財団のコレクションといえば、福岡県久留米市にある石橋美術館(現・久留米市美術館)でした。文化芸術もまたやはり東京一極集中かと、少々複雑な気持ちもありながら。

この手のガイド本はあまり購入したことがなかったのですが、いろいろと考えるきっかけにもなりました。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯(はなまつりがま)の内儀(おかみ)であり、Meet Me at Artを主宰するアートエデュケーターでもある、ふじゆり のブログです。