読書『空芯手帳』(筑摩書房)八木詠美 著

読書『空芯手帳』(筑摩書房)八木詠美 著

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

読書『空芯手帳』(筑摩書房)八木詠美 著

先日読んだ『休館日の彼女たち』の突飛な設定が面白くて引き込まれ、気になった作家さんの読書2冊目。

著者紹介に、本作『空芯手帳』が第36回太宰治賞を受賞し、世界13か国での翻訳が進行中とあり、興味が湧いたのでした。世界13か国での翻訳って、すごいですよね。文化的な背景の違いを超えて、共感されているということです。さっそくいつものカメリアステージ図書館で蔵書検索したところ、ありました。本屋さんより図書館の方が近くなので、毎度まずは図書館検索です。

既に読んだ『休館日の彼女たち』の設定が、現実的には「ありえないこと」としての突飛さであったのに対して、本作『空芯手帳』の設定は、じゅうぶん有り得る突飛さであるところが秀逸でした。実際に身近にこんな人がいたら、ちょっと怖いぞ、と。物語としては、コメディ的な要素もあり可笑しい場面も多々あるのですが、腹の底からは笑えない類です。

主人公の、社会(会社での具体的な出来事や人とか、無形の社会通念とかあたりまえとされがちなこと)に対する、静かだけれど根深い反発が、やや狂気的な怖さを感じさせます。狂気的と書きましたが、とても身近で、ちょっとしたきっかけで自分だって似たようなことをやりかねないと確信・共感できるのが、また怖い。しかも小説全体のトーンは、あくまでも穏やかで、淡々としているのです。妊娠もので怖い小説といえば、わたしは真っ先に小川洋子さんの『妊娠カレンダー』を思い出すのですが、また違った怖さです。

タイトルの「空芯手帳」は、読み終わってなるほど、と理解しました。これまた秀逸なタイトルです。「空芯」は、主人公の会社の仕事の生産物であり、彼女のついている「嘘」を表現している物であり、本来「母子手帳」であるべきものが「空芯手帳」であるという。一見ゆるい雰囲気だけれども、よく見るとちょっと怖い表紙の装画がまた完璧にマッチしています。八木詠美さん、かなり気になる作家さんです。

『空芯手帳』(筑摩書房)八木詠美 著

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯(はなまつりがま)の内儀(おかみ)であり、Meet Me at Artを主宰するアートエデュケーターでもある、ふじゆり のブログです。