読書『Google サービス プロ技ベストセレクション』(リンクアップ著)

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

読書『Google サービス プロ技ベストセレクション』(リンクアップ著)

この手のマニュアル本を購入したのは、何年ぶりかしら?という感じです。日常的に仕事をする中で、技術的にわからないことは、とりあえずインターネットで検索すれば解決案が出てくる昨今。基本的にはわたしもそれで日々をしのいでいます。

どんどん技術が新しくなっていくので、情報の賞味期限が短いということもあるのでしょう。本を読むひまがあったら、とりあえず試しながら覚えていくのが、一番効率的なのだろうとも思います。いわば「感覚的に身に付ける」のがあたりまえになっている分野。でも実は「身に付けた気になっている」落とし穴があるなぁとも反省。わたくし、スマホもグーグルもまったく使いこなせておりません。

そもそも「紙派」なので、ネットで調べても、画面を印刷して情報を紙に落とし込まないとうまく活用できません。それはまた、結構面倒なんですね(笑)このままでは浦島太郎になってしまうと憂いていたところに本書を発見。最新の2020年版を手に入れました。

「プライベートからビジネスまで プロのテクニックが満載!」とありますが、ビジネスでグーグルサービスを使いこなしている方々にとっては、ほとんどが「知っていること」「もうやっていること」だと思います。なので、どちらかというと「ビジネス利用初心者向け」という印象。

オールカラーで見やすくわかりやすいです。「ググったほうが早い」という声が聞こえてきそうですが、わたし的には、手元において仕事中に「グーグルでこんなことできたよね?」「たしかできたはず!」が出てきたら開く、辞書的に使えて便利な本です。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。