読書『丸善ジュンク堂書店美術書カタログ』

読書!?『丸善ジュンク堂書店 美術書カタログ2024 defrag3』(株)丸善ジュンク堂書店発行

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

読書!?『丸善ジュンク堂書店 美術書カタログ2024 defrag3』(株)丸善ジュンク堂書店発行

先日「選書ツアー」で出かけた博多丸善さんで、本書を見つけました。

魅力的なタイトルと、表紙に踊る「take free」の文字に釣られて迷わずゲットしました。ページを開いてびっくり、美術好き&本好きにはたまらない一冊です。こんな素敵なカタログがあったのですねぇ。知りませんでした。

丸善ジュンク堂さんのサイトによれば、この美術書カタログ「defrag3」では、全国27店舗から49名の書店員さんが本気で選んだ203冊を紹介しているとのこと。その記念すべき第一号は2013年の刊行で、5年後の2018年に「defrag2」、そして今回の「defrag3」は6年ぶりの刊行だそうです。丸善ジュンク堂の全国の店舗で無料配布しているとのことですが、これはすぐになくなってしまいそうです。その1冊をここ福岡で手に入れることができたラッキーに感謝。

本の紹介だけでなく、寄稿文や書店員さんのコラムも面白く、63ページとコンパクトなボリュームながらも読みごたえのある内容です。それに、紙も印刷も、良いです^^ 全体的には近年発刊のものが多く紹介されていますが、なかには10年前20年前に発刊されたものもあります。自分が持っている本を紹介している書店員さんがいるのを見つけると、「あ、これわたしも持ってる!」って、なんとなく嬉しくなりますね。でも圧倒的に知らなかった本の方が多いですから、欲しい本=次に買う候補本がたくさんになりました。嬉しいやら悩ましいやら(笑)

興味のある方、ぜひお近くの店舗で探してみてくださいませ♪

『丸善ジュンク堂書店 美術書カタログ2024 defrag3』(株)丸善ジュンク堂書店発行

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。