コラージュ@郷育カレッジ

郷育カレッジ講座『「切り貼り絵(コラージュ)」作りで自分発見』を開講してきました。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

郷育カレッジ講座『「切り貼り絵(コラージュ)」作りで自分発見』を開講してきました。

福津市民のための生涯学習システム「郷育カレッジ」で、今年も「コラージュ」の講座を開催いたしました。タイトルは『「切り貼り絵」作りで自分発見』。令和6年度の郷育カレッジの特集テーマは「郷育カレッジでパワーアップ~新しい自分を見つけませんか~」で、わたしのコラージュ講座もそのなかのひとつです。

郷育カレッジで担当している美術鑑賞の講座とともに、美術分野の講座ですが、同時に「心身の健康」を目指した内容にしています。コラージュ制作を通じて、自分の内側を可視化し、客観的に受け入れていくことで、心のリフレッシュを図る。わたしはこのワークショップを「Meet Me at コラージュ(=コラージュ制作を通じて自分に出会う)」と名付けています。

ここ数年続けていて感じることは、同じ「郷育カレッジ」という枠のなかであっても、参加なさる方々によって、その講座の雰囲気がずいぶんと異なる面白さです。今年は作業開始からすぐに、活発な雰囲気が会場内に広がるのを感じました。

コラージュ作品をつくるにあたり、皆さんがいかに自由に取り組むことができるか、そこを促すのが講師としてのわたしの一番の仕事だと思っています。参加者の皆さんがさまざまな発想をして取り組んでおられるのを見て、とても嬉しくなりました。出来上がった作品は、どれもそれぞれに個性がにじみ出ていて、拝見して楽しいものばかり。1時間足らずの作業時間でも、しっかりと表現が形になっていて、素晴らしかったです。

そして今回は、出来上がった作品についての想いや感想を共有する「分かち合い」のグループワークが、各グループともとても盛り上がっていたのがまた良かったです。どのテーブルでも、会話をしては深くうなずき合う皆さんの様子が見えて、嬉しかったです。

参加者の皆さんが、今回のコラージュ制作を通じて少しでもすっきりした気分になっていたらいいな、と思いつつ。いつも講座準備をサポートしてくださる福津市郷育推進課の職員さんにも、心より感謝です。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。