陶片ミュージアムの、もと。

こんにちは。花祭窯 ふじゆりです。

津屋崎陶片ミュージアム、なかなか更新が進みませんが
そうしている間に陶片は日に日に増えています。

津屋崎浜の古伊万里陶片

古伊万里が上がる津屋崎浜。
どんなふうに上がっているのかとよく聞かれるのですが
たとえば、今朝の散歩途中・・・

津屋崎浜の古伊万里陶片
どこにあるか、見えますでしょうか。
近づいてみると・・・

津屋崎浜の古伊万里陶片

はたまた

津屋崎浜の古伊万里陶片

近づいてみると・・。

津屋崎浜の古伊万里陶片

こんなふうです。
目が「陶片サーチモード」になると
意識しなくても陶片が視界に飛び込んできます(^^)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

津屋崎陶片ミュージアム
http://fujiyuri.com/blog/category/tsuyazaki-oldchina-museun/

<運営責任者>
花祭窯(はなまつりがま) 藤吉有里
https://www.facebook.com/HanamatsuriKiln

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
■蕎麦猪口倶楽部(そばちょこくらぶ)
http://sobachoko.fujiyoshikensuke.com/

復刻古伊万里からオリジナルまで。肥前陶磁の伝統と革新。
____________________________

■磁器作家・藤吉憲典(ふじよしけんすけ)

Ceramic artist Kensuke Fujiyoshi フェイスブックページ
https://www.facebook.com/KensukeFujiyoshi

藤吉憲典公式ホームページ
http://fujiyoshikensuke.com/

肥前陶磁の価値を高める仕事を通して
優れた伝統工芸文化と技術を世界へ・後世へ伝えます。
____________________________

花祭窯 〒811-3304福岡県福津市津屋崎4-8-20

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。