495号線。

おはようございます!ふじゆりです。

津屋崎に暮らすようになって「自転車」にたくさんのるようになりました。
あんまり坂がないので、どこへでも自転車でおでかけ。
徒歩と自転車の圏内で、日常生活に必要なものはほぼまかなえる幸せ。

そんなわけで、自分で自動車を運転する機会がめっきり少なくなりました。
もともと運転すること自体を楽しむタイプではなく
できるだけ、徒歩・自転車・バス・電車の人なのです。

そんなわたしが、積極的に車を運転するところ
それが495号線です。

津屋崎から宗像方面へ、海となだらかな丘陵に挟まれた495号線。
玄海の青い海と丘陵の古墳群をながめるドライブは、なんともぜいたくです。

目的地は「あんずの里」「道の駅むなかた」といった
地元の農産物、海産物のお店。

宗像大社。

そして、ふらんす屋さん。

495号線の楽しみのひとつ、ふらんす屋さん。
495号線の楽しみのひとつ、ふらんす屋さん。昨秋はギャラリーレストランとして作品展で一緒にお仕事も。

ふらんす屋さんは、正統派フランス料理の洋食グリル。
丁寧に時間と手間をかけてつくられるおいしいお料理は、幸せの味です。
そして、わたしはもっぱら食べてばかりですが
ワインの品揃えもすばらしい!とは、ワイン通の友人談。

495号線の楽しみ、これからも発掘していく予定です。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。