こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。
2018 読んだ本ベスト5!
「2018 一番使っている英語本」ベスト3を出したので、まだ何冊か2018年中に読む本は有りそうですが、とりあえず現時点での振り返り。当初こちらも「ベスト3」にしようと思っていたのですが、あらためて年初からの記録を見直すと、「あ!そうだ!あの本も!」とどうしてもタイトルを紹介したい本が増え…結果としての「ベスト5」です(^^)
第5位『バッタを倒しにアフリカへ』(光文社新書)前野ウルド浩太郎著
本書を「勢い余って1冊余分に買ってしまった」お友だちが分けてくださった本(^^)表紙のインパクトに膨らむ期待感を裏切らない面白さでした。笑いながら読みましたが、「好きなことを仕事にする」とはどういうことなのか、実は哲学的な葛藤も含んだ本です。
第4位『英語でアート』(マール社)佐藤実・宮本由紀共著
「2018 一番使っている英語本」では使用頻度という意味で第2位でしたが、全ジャンルの「本」として見たときに、唯一ベスト5に入った英語本です。ほんとうにお世話になりましたし、とっても勇気づけられました。
第3位『イギリスと日本ーその教育と経済ー』(岩波新書)
森嶋通夫著
直方谷尾美術館の古本BOXで偶然出会った1冊。思いがけず子どもの成長を見守るうえで、一つの指針になった本です。
「教育とは個人の持っているいろいろの資質を耕す(カルティベイト)ことであって、型にはめることではないと考えているようです。その結果、教育と文化(カルチュア)が直結する」(本書より)
第2位『15の夏』(上・下)(幻冬舎)佐藤優著
まだ読み終わったばかりですが、わたしにとって質・量ともにボリュームの大きな本でした。いろいろなことを考えさせられました。教育のこと、仕事のこと、政治のこと、「国」というもののこと、国際交流について、哲学的なこと、教養とはなんぞや…
第1位『日の名残り』(早川書房)カズオ・イシグロ著
今年はわたしにとって「カズオ・イシグロ元年」でした。『遠い山なみの光』『わたしを離さないで』『日の名残り』『充たされざる者』『わたしたちが孤児だったころ』…。
今年は思いのほか「分厚い本」を読破することができました。気持ちに余裕が無いと後回しになりがちな「分厚い本」。今年は読書時間を確保できたということですね。ありがたいことです。