2019南方流初釜

2019初釜茶会でした。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

日曜日は茶道南方流の初釜茶会でした。

写真は初釜恒例、お年始にいただく色紙。今年は論語から「吾道一以貫之(我が道は一以ってこれを貫く)」の文字でした。

我が家では日めくりの論語カレンダーでおなじみのことばであり、名言尽くしの論語のなかでも好きな言葉のひとつでしたので、思わず喜びの声をあげてしまいました。

入門している南方流の初釜は、和尚さまが各席でお点前をしてくださる貴重な機会です。わたしはお稽古で直接ご指導いただくことがほとんどないので、和尚様の所作を間近に拝見できるこの時間は、毎年とても楽しみなのです。

静かながらめりはりのある動きと所作の美しさに思わずため息が出ました。こんなふうにふるまうことができたらと憧れますが、それもまたすべては自分の修業次第ですね。果たしてあと何十年かかることか、あるいは永遠にたどり着けない到達点かも知れません。

さて「吾道一以貫之」。亥年にちなみ、「猪突猛進」のことわざに見る一つのことに突き進むイノシシの姿。 あなたにとっての今年の「一」は果たして何でしょうか。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。