歴史資料館の愉しみ。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

歴史資料館の愉しみ。

福津市には「新原・奴山古墳群」があります。ここ津屋崎から宗像に向かう495号線沿いは、あちらこちらに古墳の丸っこい小山が点在する景色が広がるのどかなスポット。5世紀から6世紀にかけて営まれた古墳群は、現存するだけでも41基あるといわれており、宗像大社とともに世界遺産認定されたのちも、コツコツと調査が続いています。

そんな発掘調査の速報展が、ご近所のカメリアステージ歴史資料館で展示されています。カメリアステージは2階に図書館、1階に歴史資料館があるので、図書館にたびたび足を運ぶわたしとしては、そのついでに歴史資料館の展示を眺めることができるという、なんとも贅沢な場所です。

週末出かけたところ、「カメリアステージ歴史資料館 令和元年度発掘速報展」が開催中。「発掘速報展」ですよ!発掘現場との距離の近さを感じるタイトルにワクワク。新原・奴山30号墳の発掘調査の様子が展示されていました。車で津屋崎から宗像へ山越えする道路沿いにあり、通るたびに発掘調査の方々の姿が見えて気になっていたところでしたので、これは嬉しいです。

全長54mの前方後円墳ということで、そんなに大きかったのね!と感動しつつ、出土した遺物を拝見。部分のものが多く、今回出土したカケラと合わせて、全体の姿がわかるように参考品を並べて展示してあるのが親切でした。展示解説の配布資料にも図解で載っており、わかりやすいです。展示資料数は多くはありませんが、「発掘したて」の鮮度が感じられました。

個人的に一番のヒットは、黒曜石の矢じりでした。半透明っぽく見える美しい石で、黒曜石にもこんな色があるのね、と感心。この矢じりは古墳時代のものではなく、縄文から弥生時代のものが偶然混ざり込んだものと考えられるとのこと。また黒曜石の色の特長から、大分県姫島で産出されたものと似ており、古墳時代以前に人の交流があった可能性が示唆されていました(新原・奴山30号墳 配布資料より)。

それにしても、図書館のついでに古墳時代に思いをはせることのできる面白さ。今年度(令和2年度)も調査予定が組まれているということで、ワクワクが続きます。