こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。
半径1キロ以内でできること。
先日「地域の未来」についての本を読みながら、「地域」とか「近所」ってどれぐらいの範囲のことだろうと考えました。人によって感じ方が違うのはもちろん、自分のなかでも何を基準にするか、どこと比較するかによって、範囲が変わるなぁ、と。
そこでまずは「近所」をピックアップしてみました。わたしの場合、ひとつには「徒歩・自転車で行くのに躊躇しない範囲」が近所だという感覚があります。試しに、花祭窯を起点としたふだんの訪問先をざっと挙げてみたら次の通り。
徒歩圏内
- お茶葉やさん
 - 美容室
 - コミュニティスペース数か所
 - 魚市場
 - 古着物やさん
 - 神社
 - 海水浴
 - 内科医
 - 歯医者
 
自転車圏内
- 図書館・歴史資料館
 - スーパーマーケット
 - ホームセンター
 - 小学校・中学校
 - 郵便局
 - 銀行ATM
 - コンビニ
 - 英会話教室
 - あんこやさん
 - 干物やさん
 - JRの駅
 
書き出してみただけでも、ひととおり以上に揃っていることに気が付きます。試しに図書館までのマップを出してみました。カメリア図書館までが約900mなので、半径1キロでみたところ、ある程度以上に現代生活に必要なものがそろうことが一目瞭然。
お家ごはん率の高い藤吉家はあまりお世話にならないものの、うどん屋さん、お好み焼き屋さん、ケーキ屋さん、洋食屋さん、カフェもあります。評判の良い動物病院もあるから、犬や猫を飼う人も安心ですね。
花祭窯は創業から15年間を、バスが一日に1往復しか来ない山の中で営んできたので、周りにあるものは「四季折々の自然!」でした。「近所にあるもの」を数えて、恵まれた環境をに気づいた今日この頃です。
