豆皿に羊羹(ようかん)。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

豆皿に羊羹(ようかん)。

先日読んだ、「酒と肴まつ」さんによる『豆小皿料理一〇一銭』(秀和システム)に触発されて、ふだん食卓で何気なく使っている小皿豆皿を、料理の載っている状態で撮って残していってみようと思い立ちました。とはいえ、ふだんからあまりにも当たり前に使っているため、気が付けば食事が終わり「あ!撮るの忘れた!」のオンパレード。まあ、一日三食、おやつを入れたらそれ以上に機会がありますので、気長に撮ることにいたします。

食事のタイミングだとバタバタしがちですが、おやつは比較的気持ちに余裕があり、最初の一枚は羊羹となりました。

村岡総本舗の切り羊羹(紅練)/染付霊芝文小皿 藤吉憲典

染付霊芝文小皿 藤吉憲典
村岡総本舗の切り羊羹(紅練)/染付霊芝文小皿 藤吉憲典

佐賀県小城市は羊羹の町。花祭窯が佐賀にあったときは、小城市内の羊羹屋さんを制覇すべく、毎週末のように羊羹やさんに足を運んでおりました。羊羹、お店によってずいぶん味も変わります。村雲羊羹(むら雲堂本舗)の白練りの羊羹もおいしいですし、八頭司伝吉の小豆羊羹も大好きです。

写真の、村岡総本舗さんの紅練りは、手軽に買える定番羊羹のひとつですが、色の美しさがたまりません。数種類ある切り羊羹のなかで、わたしが味的に一番好きなのは「本練り」なのですが、ビジュアル的に美しく決まるのは「紅練り」かもしれないな、などと思いつつ。毎年10月から1月までの期間限定商品でお正月に買っておきたい黒豆羊羹は、さらに華やかな美しさでおいしく、手土産にも最高です。

小皿豆皿の楽しさをアピールするはずが、いつのまにか小城羊羹の宣伝になっていました(笑)