「文化遺産オンライン」が面白い。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

「文化遺産オンライン」が面白い。

上の写真は「文化遺産オンライン」サイトのトップページ。

ここ数年で、美術館博物館の使いやすいサイト・情報量は各段に増えて、まったく使いこなすことが出来ていないほど。特に海外の著名美術館が提供する情報は、所蔵品の紹介はもちろん、研究文献などのテキスト情報、動画によるガイドツアー、各種教育普及プログラムなど、ほんとうにありがたい限りです。

日本国内の美術館博物館も、この2年でオンライン化が素晴らしく進み、調べ物をするのにも、個別の美術館サイトから情報を得ることが増えていました。そんななか、調べ物をしていてたまたま見つけたのが、この文化庁のサイト。文化庁が運営する我が国の文化遺産についての電子情報広場(ポータルサイト)です。

文化遺産オンライン https://bunka.nii.ac.jp/index.php

昨日現在での登録館数が1045館、そのうち作品公開をしてくださっているのはわずか195館で、作品公開数が269,959件。正直なところをいえば「このキーワードでこれだけしかヒットしない!?」という分野が少なからず、です。基本的には各館の任意の意思による登録がベースになっているのが、その理由でしょう。自館の収蔵品をたくさん登録してくださっている館もあれば、そうでないところもある、というところです。

使ってみた印象としては、地方の小さい館が頑張ってデータベース化してくださっているのが、とてもありがたいです。これまでまったく知らなかったモノや作者が出てくるのが面白い。「名も知らぬ館」が持っているお宝情報を、「時代」「分野」「文化財体系」のカテゴリー検索から引っ張り出すことができて、未知の世界を切り開く楽しさがあります。地方の小さな館にとっては、自分たちの研究分野・所蔵品・活動を広く知らせるチャンスにつながりますから、どんどん登録してくださるといいな、と思います。

文化庁が運営するデータベース。その存在をもっと知っていただくことで、これから中身がどんどん充実していくことが期待されます。