映画『バービー』を観て参りました。

2023ふじゆり的映画ベスト3。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

2023ふじゆり的映画ベスト3。

と、たいそうに言うほど今年は観ていないかも…と確認したところ、9本でした。ラストにもう1本観る予定にしていたのですが、ちょっぴり風邪をひいてしまい、年末年始に備えてもうやめておこうかな、というところで。まあでも12カ月のうちに9本ですから、わたしとしてはまあまあです。

1位『バービー』

マーゴット・ロビーの美しさと、風刺に込められた棘と、映画内で使われた音楽がとっても秀逸な1本でした。ライアン・ゴズリングをはじめとした「ケンたち」も素晴らしかった。『バービー』のタイトルとポスターのイメージを、いい意味で裏切った作品でした。

2位『生きる LIVING』

脚本がカズオ・イシグロだったので、絶対に観ようと博多まで足を運んだのでした。全編にただよう静かさと、主人公の抑制された雰囲気がとっても良かったです。黒澤監督の『生きる』をオマージュしたものということですが、そちらを観ていませんので、いずれ観てみたいと思いました。

3位『レナードの朝』

「午前10時の映画祭」のおかげで観ることが出来た、1990年の映画です。ロビン・ウィリアムズが、とても良かったです。実は出演作を見たことはほとんどありませんでした。もっと見ておけばよかったな、と。

今年は実は「あまり観たいもの、気になるものがない」という現象が発生していました。ひとつには最寄りのTOHOシネマで「午前10時の映画祭」の上映が今年度から無くなってしまったことがあります。まあ近所で観ようとこだわるからそうなってしまうことはわかっているのですが。足を運ばないと、どんどん観たい映画が来なくなる(ひいては映画館自体の存続にかかわる!)という悪循環にならないよう、できるだけ地元で鑑賞しつつ、福岡市内まで足を延ばせば、キノシネマ天神KBCシネマといったミニシアターがありますので、来年はこちらにも足を延ばすことを考えようと思います。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。