読書『うるさいこの音の全部』(文藝春秋)高瀬隼子著

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

読書『うるさいこの音の全部』(文藝春秋)高瀬隼子著

いつものカメリアステージ図書館新刊棚より。シュールな装丁が目に留まり、手に取りました。「うるさいこのおとのぜんぶ」と、タイトルの音の流れもなんだか心地よくて、これは借りてみよう、と。実際に読んでみると、中身にもずっとシュールな感覚が漂っていました。

主人公が小説家で、その主人公が書いている小説のストーリーがなかに入っている、二重構造的なつくりです。「作家小説」というジャンルなのですね。ボーっと読んでいると「あれ、これはどっちのストーリーだ?」となり、読み返すこと数回。これは著者の意図したことなのかわかりませんが、そんな行ったり来たりも含めて、不思議な面白さがありました。

本名の自分と、ペンネームの自分。読者や周りの人が知りたいのは本名の自分なのか、ペンネームの自分なのかと考えをめぐらす主人公の葛藤が、伝わってきました。小説を知ってもらいたいけれど、本名の自分のことを知ってもらいたいとは思っていない。でも小説をたくさんの人に読んでもらうのに、本名の自分を出すことが役立つなら、という葛藤。本を出版したことは知っていたはずなのに、著名な賞を受賞した途端、雑誌などのメディアに出た途端、騒ぎ出す友人知人(あるいは覚えてもいない人)たち。その昔「有名税」という言葉が流行ったことを思い出しました。

著者の小説家としての体験がそのまま生きているのだろうな、と思わせるストーリーで、芥川賞を受賞するとなるほどこのようなことが起こるのね、という野次馬的興味をそそられる一面もありました。タイトルで感じたイメージ、日本語の音の流れが気持ちの良い感じは、本文内でもやはりそうで、高瀬隼子さんの本は本著が初読みだったのですが、もっと読んでみたいと思いました。本書の前作が、芥川賞受賞作ということで、次はその『おいしいごはんが食べられますように』を読んでみたいと思います。このタイトルもまた、日本語の流れが心地よいですね。

『うるさいこの音の全部』(文藝春秋)高瀬隼子著