うっかりパスポートの有効期限を切らしてしまっていたので、取り直し。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

うっかりパスポートの有効期限を切らしてしまっていたので、取り直し。

いや、うっかりしておりました。気が付いたのは、北京個展に先立ち中国渡航ビザを取得しようとしていた頃。コロナ禍が落ち着いて以降、ダンナはロンドン、ミラノ、カッラーラ、北京と海外出張しておりましたが、ふと気がつけばわたしのパスポート、有効期限切れてるじゃん…ということで。前回の海外渡航からずいぶん時間が空きましたので、こういうことがありますね。上の写真は、KLMが福岡空港に就航していた頃ですから、もう8-9年前のもの。

パスポートの申請も取得も、昔に比べたらずいぶんやりやすくなりましたが、発行に1週間ほどかかるのは変わらないので、いざという時に慌てないよう、早め早めに手配です。まずは戸籍謄本。昔は戸籍地の役所まで行かねばならず、学生の頃に親に電話をして取ってもらい、郵送してもらったことを思い出しました。「広域申請」なるものが可能になって、居住地で謄本をゲットできるようになったのは、ありがたいことです。パスポート申請用紙は外務省サイトからダウンロード。あらかじめ記入をしておけるので、これも落ち着いて記入が出来ます。電子申請も可能なのはわかっているのですが、博多への用事ついでに天神にある窓口へ。パスポートセンターの手前にあるお店で証明写真をゲット。毎回「後悔先に立たず」な証明写真ですが、これはもうそういうものだとあきらめれば、さほど気にならなくなります(笑)。

パスポートセンターにはたくさんの方がいました。年齢も格好もさまざまで、あらゆる世代の、いろいろな立場の人が、ふつうに海外渡航する時代なのだなぁと、今更ながらに感じました。たくさんの方がいらっしゃいましたが、受付をしてからは思ったほど待たされることなく、サクサクと進みました。窓口のお姉さんたちの、にこやかでテキパキとした様子はとても安心感がありました。

更新を失念していたのは「しまった!」ではありましたが、最初から申請し直すにあたり、非常時の連絡先の見直しなどが出来たのは、良かったです。うっかりも悪いことばかりではなく(笑)。

肥前磁器作家・藤吉憲典の、2024年秋冬予定。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

肥前磁器作家・藤吉憲典の、2024年秋冬予定。

9月になりましたね。先月末の台風の後、日中はまだ気温が高くなるものの、朝晩だいぶ過ごしやすくなりました。怒涛の夏、おかげさまで藤吉憲典の銀座・博多・北京の個展を無事納めることが出来ました。力を貸してくださった皆さま、個展にご来場くださいました皆さまに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

つい先日、関連記事『「いつ、どこに行けば(藤吉憲典の)作品を見ることが出来ますか?」へのお返事。』を上げたばかりではありましたが、そこでは具体的な予定を掲載しておりませんでしたので、あらためて展覧会予定等お知らせいたします。

この8月から9月そして10月と、藤吉憲典は制作に集中する時間となっています。ご注文品の制作と、これからの個展用の作品制作と。ご注文品をお待たせしている皆さまには、今まさに制作中で、これから少しづつお届けできる予定ですので、何卒ご了承ください。


藤吉憲典2024秋冬展覧会予定

★11月9日(土)~11月15日(金)百福(東京・南青山)

藤吉憲典の個展を、隔年で開催してくださっている百福さん。町田から南青山に移転なさってから二回目となる今年の個展は、11月の開催です。定番の蕎麦猪口、ご飯茶碗、マグカップなど、ふだん使いの器を中心に、年末年始に嬉しいハレの器も取り揃える予定です。できれば来年の干支・巳の盃も並べることができるといいな、と思っています。

百福(ももふく)

東京都港区南青山2-11-6 1F
TEL:03-6447-0952
営業時間:12:00~18:00
不定休
https://www.momofuku.jp/

★12月4日~ Sladmore Gallery クリスマス・ショウ(英国・ロンドン)

ロンドンSladmoreでのクリスマス・ショウに、今年も参加いたします。人気のAnimal Boxesシリーズの新作を中心に、Kensuke FujiyoshiならではのColored Porcelain Sculpture(彩色磁器彫刻)作品をお届けいたします。

Sladmore

ロンドン セントジェームズ ジャルミンストリート 57
Tel. +44 (0)20 7499 0365
営業時間:月~木 10:00~18:00、金 10:00~17:00
定休日:土・日
https://sladmore.com


展覧会以外の予定としては、9月は地元の中学校二年生の職場体験学習を受け入れたり、10月には長年のお付き合いのある料理人さんの新店舗オープンがあったり。

この秋冬も、どうぞよろしくお願いいたします!

読書『デヴィッド・ボウイ読本 完全保存版 2017 EDITION』別冊ステレオサウンド

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

読書『デヴィッド・ボウイ読本 完全保存版 2017 EDITION』別冊ステレオサウンド

いつものカメリアステージ図書館、貸出カウンター横の特集コーナー。今回の特集は、どうやら音楽関係。音楽の秋、というところでしょうか。2017年版ですので、7年前のものです。棚を見て真っ先に目に留まり、迷わず手に取りました。横に同発行元による『大瀧詠一読本』も並んでおりましたので、一緒に借りようかとも思いましたが、いっぺんに借りてしまっては棚が寂しくなりますので、まずはデヴィッド・ボウイから。

さてデヴィッド・ボウイ。わたしのスタートは1983年のアルバム「Let’s Dance」でした。そこから70年代に遡り大好きになった、という感じです。新婚旅行でロンドンに行ったときには、マダムタッソーで蝋人形のボウイとツーショットを撮りました(笑)。ずっと私のヒーローで、その死は早すぎました。

本書では、ボウイの歴史を読むことが出来ます。なかでも関係者のインタビューが一番の読みどころでした。トップは写真家の鋤田正義氏。これは当然ですね。鋤田さんのお仕事を、直方谷尾美術館での展覧会で拝見したのは、2018年4月のことでしたので、本書が発刊されたのとほぼ同時期ということになります。ボウイが亡くなったのが2016年でしたので、そのすぐ後に、このような動きがあったのだなぁということが、わかります。

そしてインタビューの二番手を飾っているのは、ファッションデザイナーの山本寛斎氏。これまた深くうなずくところであります。直方谷尾美術館での展覧会でも、KANSAI YAMAMOTOを着たボウイを鋤田正義氏が撮った写真のインパクトは感動的でした。

山本寛斎氏がインタビューの中に、当時のクリエイティブのエネルギーの凄さを物語るものがありました。曰く、

「この時期(1970年代初頭)のボウイにはとても深く関わったけれど、それが当時ビジネスとして成立していたかと言われると返事に窮します(笑)。よく憶えていませんが、採算度外視てやっていたことは確かです。」(『デヴィッド・ボウイ読本 完全保存版 2017 EDITION』より)

一番上の写真はレコードジャケット。このなかに、キース・へリングを発見。先日観に行ったキース・へリングの展覧会のなかでも、音楽・ミュージシャンとの関係が特集された展示がありました。

『デヴィッド・ボウイ読本 完全保存版 2017 EDITION』。「完全保存版」を名乗るだけあって、何度も繰り返し読み、確認したくなる内容がてんこ盛りでした。今更ながら買おうかな。