『英語でアート』『いちばん親切な西洋美術史』

「アーティスト&アート関係者のための英文メール講座」でお勉強♪

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

「アーティスト&アート関係者のための英文メール講座」でお勉強♪

書籍『英語でアート』(マール社)の一読者としてスタートした、株式会社アート・アライアンス 宮本由紀先生とのご縁。「これぞ、今のわたしに必要な本!」に出会ったのは、2018年2月のことでした。

福岡で開催された出版記念講座に参加したのが、同年4月。ここでお会いして直接お話を伺い、ますますファンになったのでした。

その後、対面・オンラインでの美術英語関連講座やアートエデュケーションの講座に参加したり、コロナ禍前には藤吉憲典のメディエーターをご相談したりと、たいへんお世話になっています。「著者と一読者」としてスタートしたご縁ですが、由紀先生のお人柄で、このようにお付き合いが続いていることを、ほんとうにありがたく思います。

さて、由紀先生の講座に参加するのは久しぶりでした。「アーティスト&アート関係者のための英文メール」と、ピンポイントです。このように目的を絞った英語学習機会を得ることは、日々のビジネス英語をどうにかこうにか遣り繰りしているわたしにとって、実務的に大きな助けとなります。書籍『英語でアート』でもその内容は充実しているので、わたしはデスク上に常備して、いつでもすぐに手に取れるようにしています。今回の講座ではさらにパワーアップするということで、期待満々で参加いたしました。

まずは講座前日に送られてきたレジュメにびっくり。60枚以上に及ぶボリュームで、内容もぎっしり詰まっていました。この資料だけでも、受講料をはるかに上回る価値があります。由紀先生の講座は毎回中身がぎっしりで、いつも「今お話しできることを全てお伝えします」というスタンスなのです。

以下、備忘。


  • SNSチャットではなくメール。保存性、検索性。
  • 美術館スタッフ≠ギャラリースタッフ。メールの書き方も変わる。
  • 相手が答えやすい、答えたくなるメールとは?
  • 話し出す前に、書き出す前に、まずは「英語マインド」への切り替え。
  • 結論ファースト。
  • どこ(国・地域)宛か?→災害等の有無確認→前置きでお見舞い。
  • 「1 mail, 1 question」「1 mail, 1 subject」。
  • yes or noで答えられるようにする=具体的な提案で文章を作る。
  • 添付ファイル×、画像埋め込み◎。
  • レジュメ、ポートフォリオのテキスト部分はメール本文に載せてしまう。
  • 印刷物◎、CD・DVD・USB等×。
  • 催促メールは出して良い。
  • could would may = polite English
  • 「件名」でできる限り要件を伝える。
  • 実際に会う=信頼関係。
  • 写真を添えたメールで近況報告、掲載誌の郵送、クリスマスカード等グリーティングカードの送付。
  • サイズ表記:cm (mm)とin 併記。
  • パブリックドメインに入っている画像は気にせず使える。
  • 美術館のダウンロードフリー画像を使う。
  • 最近の傾向としてメール末尾に「Pronouns」記載。例)Pronouns : she/her/hers

アート・アライアンス 宮本由紀先生「アーティスト&アート関係者のための英文メール講座」より


とまあ、備忘的にまとめるとこのようになりましたが、なにしろ60ページ分/約2時間半の講座でしたので、ここに書ききれないのがほとんどです。今回も即日役立つ内容てんこ盛りで、大満足でした。ありがとうございました!

アート・アライアンス 宮本由紀先生の講座情報は、フェイスブックページから最新情報をご覧いただくことが出来ます。

https://www.facebook.com/artalliance.tokyo

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯(はなまつりがま)の内儀(おかみ)であり、Meet Me at Artを主宰するアートエデュケーターでもある、ふじゆり のブログです。