読書『名画と建造物』(角川書店)中野京子著

読書『名画と建造物』(角川書店)中野京子著

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

読書『名画と建造物』(角川書店)中野京子著

ご存じ『怖い絵』シリーズ中野京子さんの最新作です。

ドイツ文学者であり、絵画をテーマにした書籍を、大量に生み出しておられる中野京子さん。西洋絵画史に伝わる名品の数々を、現世のわたしたちにぐっと身近にしてくれる本の数々は、誰でもが気軽に絵画を楽しめるようになる、大きなきっかけになっていると思います。と同時に、美術界にとっても大きな貢献になっているのは間違いないでしょう。実のところ、わたしはまだ読んでいない本がたくさんありますが、これまでに読んだなかでは『名画で読み解く 王家12の物語』シリーズが、とても興味深かったです。

さて『名画と建造物』。『怖い』シリーズとはまた少し異なる角度からの、絵画へのアプローチで、図書館で発見して期待が高まりました。『怖い絵』シリーズから続く、独特の重厚感ある文章まわしによるエピソードが、安定の面白さでした。もともと雑誌の連載であったものを編集し直したとのことでしたが、対象となる絵画と、そのなかに描かれている建造物の「今」の写真が加わり、歴史と今を比較しながら見ることが出来ます。絵と写真はいずれもオールカラーという贅沢さ。なので、文章を読むのが面倒でも、ビジュアル的な要素で十分に楽しめます。

個人的には巻頭の、エドワード・ホッパー『線路脇の家』(=映画「サイコ」の家)の解説がツボにハマり、そこから一気に読み込みました。読者それぞれに、心に響く絵、建造物、エピソードを見つけることが出来ると思います。本書を片手に、美術館と建造物を巡る旅行するのも楽しそうですね。

『名画と建造物』(角川書店)中野京子著

美術と建築は密接な関係にあるものですから、相性が良いことは間違いありません。最近開いていませんでしたが、わたしの本棚には『くらべてわかる世界の美しい美術と建築』があった!と、引っ張り出してきて復習しました。この第2章が「美術のなかの建築」の特集になっています。西洋史をベースにした中野京子さんのアプローチと、建築を専門とする五十嵐太郎さんのアプローチ。どちらも面白いです。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯(はなまつりがま)の内儀(おかみ)であり、Meet Me at Artを主宰するアートエデュケーターでもある、ふじゆり のブログです。