ヤツデ

花祭窯の十一月(霜月)の露地-小さな庭にも秋の気配到来です。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

花祭窯の十一月(霜月)の露地-小さな庭にも秋の気配到来です。

毎週日曜日は「お掃除の日」です。ふと庭先を見たら、夏の間に青々と茂っていた草の方々がすっかり枯れているのに気が付きました。ぐるりと見まわしたら、ツワブキの黄色い花も第一号が咲いているし、

ツワブキの花

いつの間にか南天の実も赤く色づいているし、

ナンテン

ザクロはすっかり開いているし、

ザクロ

ヤツデの花?もたくさんついているし。

ヤツデの花

これから先のお楽しみとしては、沈丁花のつぼみがたくさんついているのを発見。

ジンチョウゲ

サザンカも準備万端。

サザンカ

スイセンは、いつ咲くかな???

スイセン

という感じです。

冬に向かって、小さいながらも楽しみはいろいろです。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。