読書『幸せな着ぐるみ工場』(日本経済新聞出版社)かのうひろみ著

トークイベント『幸せな着ぐるみ工場~あたたかいキャラク ターを生み続ける女子力の現場~』に参加してきました。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

トークイベント『幸せな着ぐるみ工場~あたたかいキャラク ターを生み続ける女子力の現場~』に参加してきました。

先日『幸せな着ぐるみ工場』(日本経済新聞出版社)の読書記録をこのブログで上げたばかりでしたが、読後の興奮冷めやらぬグッドタイミングでのトークイベントでした。

著者でありこのイベントの主役 KIGURUMI.BIZ代表取締役・加納ひろみさん にお会いしたのはおおよそ7年ぶりでしたが、そんなに時間が経った気がしませんでした。フェイスブックなどで近況をチェックしているからでしょうね。こういうときに、SNSの恩恵を感じます。

九州パンケーキで有名な一平ホールディングス村岡浩司さんのナビゲートで進んだトークは終始和やかな雰囲気で、お二人の人柄を感じる好い時間でした。経営の厳しさを語るなかにも、それを乗り越えてきた強さと余裕を感じました。

わたしのお友だちには素晴らしい女性経営者の方がたくさんいらっしゃいますが、加納ひろみさんもまたそのお一人です。こんなふうに先を走ってくださる方々の存在に、何時もとても勇気づけられています。もっとたくさんお話を聞きたいと思いつつ、90分はあっという間に終了。

必ずダンナと一緒に宮崎に伺いますと約束して、会場を後にしました。

今回のイベントが開催されたのは、天神・渡辺通2丁目電気ビルのなかにあるBIZCOLIという会員制ビジネス図書館でした。ビジネス図書館という言い方があっているかどうか微妙ですが、図書の充実したコワーキングスペースといったところでしょうか。

こういうスペースが福岡市内にもどんどん増えていますね。個人的には、住んでいる福津市にもこういうスペースが増えたらよいな、と思いつつ。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。