週末朝のお楽しみ。

こんにちは!ふじゆりです。

津屋崎での暮らしをきっかけにはじめたことがいくつかあります。
そのひとつが
週末のお楽しみ「論語を声に出して読もう!」。

「国語の先生かなにか、なさってたのですか?」とのおたずねをいただくことがありますが、
いえいえ、自分が読みたくて、思いつきではじめたものなのです。

多久聖廟の「よみかき論語」
週末朝のお楽しみ「論語を声に出して読もう!」

文字通り、声に出して読むだけなのですが
これがかなり面白いのです。
教科書は佐賀県多久市にある孔子を祀った多久聖廟で手に入れた
「よみかき論語」。
http://www.ko-sinosato.com/

論語の素読が終わったら、次は書道です。
こちらもまた堅苦しいことなく(あるいは、くだけすぎなくらい!)
その日により、かなの練習をしたり、一句詠んだり、自分の名前を練習したり。

大人も子どもも、興味を感じた人が、時間を作っていらしてくださるのが
津屋崎の嬉しいところ。

もともと自分たちの楽しみではじめたので
家族以外に参加者がなくても、同じように行うのですが
毎回いろんな方がいらしてくださるのが、ワクワクの種になっています。

週末朝のこの時間、嬉しく楽しく贅沢な時間です。

子育てのできる町

おはようございます!ふじゆりです。

昨日は、4月に津屋崎千軒で開催の
「よっちゃん祭」に向けて、お掃除第一弾。
豊村酒造さんの酒蔵のお掃除をお手伝いして来ました。
親子連れOKなのが、参加しやすさであり嬉しいところです。

豊村酒造の酒蔵掃除。
4月のお祭に向けて、大人も子どもも地域のお掃除。

写真は、酒樽を水洗いする作業でびしょぬれになった子どもたちを
これはもう、着替えさせるしかないでしょう!の風景。
どこの子だろうと、みんな一緒です。

つい先日、ダンナと笑いながら話をしていました。
「もう少し早くここ(津屋崎)に来ていたら、迷わずもっと子どもを産んでいたよね。」

最近特に感じます。
子どもを産み、育てることを、気負わず自然にとらえることができるかどうか、
たいせつなのは「漠然とした安心感」なのではないかと。

もちろん、その安心感の元を探っていけば
たとえば経済的なこととか、まわりの大人からサポートを得られるかなど
いろんな具体的なことばとなって現れるのでしょうけれど。

そんなことを考える余裕ができるまでに
すくすく育ってくれている息子に感謝。
そして、受け入れてくれる地域に感謝なのです。

津屋崎浜の古伊万里

こんにちは!ふじゆりです。

本日は風が強いです。
海沿いなので、風の強い日が多いです。
のれんもほら、この通り。
でも、風にバタバタと揺れているのれんがお客さまへの目印になっていることも。

花祭窯(はなまつりがま)エンジ色ののれんが目印です。
海風に花祭窯のれんがバタバタ。これが目印。

そして、海風が運んでくるもののお楽しみのひとつにこんなものも。

古伊万里の陶片
津屋崎浜に眠る古伊万里の陶片(カケラ)。

津屋崎で古伊万里に会えるとは
まったく思ってもみなかったことなのですが
歴史や地理を紐解いてみると、なるほどなっとく。

江戸時代、有田焼を積んで伊万里港を出発した船が
海上交易で栄えたこの地にやってきていたり
あるいは玄界灘で座礁したりもしてもいるのですね。

先人の遺してくれた仕事に励まされ、この地でのご縁に感謝する日々です。