もうすぐ開く芍薬の花

いろいろ計画を立ててみる。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

いろいろ計画を立ててみる。

予定や計画が変更になりがちな昨今。見通しが立たないならば、その候補をたくさん作ってしまおうと、思いつくまま次々に計画を立てています。小さなものから壮大なものまで、すぐに実現できることから妄想めいたものまで。

もともと、トライアンドエラーアンドトライ…のなかから現れる、小さな「うまくいった」を積み重ねて、やっと現在に至るわたしたちです。「こうありたい」に近づいていくためのルートはいろいろあるはずで、その実現可能性への第一歩が「計画を立てる」かな、と。

実現を目指して動いてみて、ひとつの計画が理想通りに進めばラッキー、そうでないときは次の計画へ。それ以前に、計画を立てている途中に「違う」と気がつくこともあり。こんなふうに気楽に、いろいろな可能性や選択肢を文字や図表にしていくと、見えてくるものがあります。

久しぶりにガッツリ「計画づくり」を楽しんでいる今日この頃です。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。