柔軟に変えてみる。

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

柔軟に変えてみる。

花祭窯では、国内発送にゆうパックとクロネコヤマト宅急便のお世話になっています。どちらにお願いするかは、お届け先からのご希望や配送状況により変えています。お客さまにものをお届けするのに、物流を請け負ってくださる方があってこそ、成り立っています。

昨今の状況で、この5月現在、ゆうパックの集荷は前日までの予約が必要になりました。でも、即日発送できるものは、出来るだけ早くお客さまにお届けしたい。というわけで、今月に入ってから「早く出荷したい小さい荷物」は「持ち込み」することにしてみました。

混んでいたら止めようと思っていましたが、幸い最寄りの郵便局は、時間帯によりほとんどお客さまがおらず、受付もスムーズ。これなら、時間を選んで訪問すれば大丈夫そうです。ついでに最新の記念切手をチェックもできて大満足。先日は相撲切手を見つけ、衝動買い(笑)

物流が止まったらたいへん!の思いを強くする今日この頃。配送業の皆さまに感謝し、配送スタッフの方々の負担軽減に少しでも寄与できていたら嬉しいな、と思いつつ。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。