藤吉憲典 赤絵万暦

藤吉憲典銀座個展、ありがとうございました。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展-肥前磁器の美- 無事、会期終了いたしました。ありがとうございました。

銀座黒田陶苑 藤吉憲典個展 肥前磁器の美

初日・二日目はダンナ・藤吉憲典が黒田陶苑さんに在廊し、ご来場の方々にご挨拶することができました。わたしは最終日とその前日の二日間おじゃましました。

東京は連日35度を超す猛暑でした。暑いなか足を運んでくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。ほんとうにありがとうございました。

わたしが伺った終盤の2日間は、ありがたいことにたくさんの器に売約シールが貼られていて、残念ながらお目当てにしていたものが売り切れだったというお客さまも。

そんななか、お買い上げのお客さまのご厚意で、会期終了まで展示をしていただいたものも多々あり、たくさんのお客さまが楽しそうに手にとってご覧になるご様子に、まずはほっといたしました。

藤吉憲典 赤絵万暦

いつも芳名録でお名前を拝見するお客さまにお会いすることもできて、とても嬉しい二日間となりました。

ご来場の皆さま、機会を下さりサポートしてくださった銀座黒田陶苑さん、ほんとうにありがとうございました!

 

 

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。