『LONDON’S SECRETS MUSEUM & GALLERIES』(Survival Books)

読書『LONDON’S SECRETS MUSEUM & GALLERIES』(Survival Books)

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

読書『LONDON’S SECRETS MUSEUM & GALLERIES』(Survival Books)

ときどき我が家の本棚を見直すと、思いがけず「今ちょうど気になっていたテーマの本」を見つけることができます。それはつまり、我が家の本棚の顔ぶれのなかに「忘れてしまっていた本」がたくさんあることを示すのでもありますが(笑)。ともあれ「買いに行かなくても、ここにあった!」本を見つけると嬉しいもので、本書もそんな一冊です。

2015年にロンドンに行ったときに、お土産物屋さんでゲットしたのでした。「LONDON’S SECRETS」とついたシリーズが数冊あり、ほかには「PLACES」「PUB & BARS」「PARKS & GARDENS」など。

今頃この本が気になったのは、昨年来続いていたロンドンのロックダウンが、この4月からようやく緩和されつつあるというニュースをあちらこちらで目にしているからでしょう。ちょうど今朝(2021/5/7)も、西日本新聞文化面にロンドン在住のブレイディみかこさんの書いた記事がありました。ようやくパブがオープンした喜びと、この1年で閉店に追い込まれたお店がたくさんあったこと。閉じたお店の多くは、チェーン展開しているような資本の大きなお店ではなく、地域に根付いた小さなPUBであったこと。

2月に参加した九州産業大学国際シンポジウムで、英国の美術館やギャラリーでも、この一年に閉館になってしまったところが少なからずあったことが報告されていました。ロックダウンになってすぐに、救済のための社会的な動きがスタートしたものの、小さな私設のミュージアムなどで、継続できなかったところがあったようです。そんな情報を目にするたびに、気になっていたのでした。

さて『LONDON’S SECRETS MUSEUM & GALLERIES』。5年以上前のガイド本にはなりますが、次回ロンドンへの渡英時には携帯して、小さなミュージアムをできる限り訪問したいと思っています。訪問することが、最大の応援になると思うので。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。