Art Alliance「英語を使ってアートを学ぼう!」

「英語でアート!in 福岡」に参加してきました。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

「英語でアート!in 福岡」に参加してきました。

正確なイベント名は「英語でアート!著者が語る 海外を目指す アーティストへ伝えたい事 in 福岡」。

少し前に読書記録を書いておりました『英語でアート』(マール社)の共著者のお一人であり、Art Alliance「英語を使ってアートを学ぼう!」主催の宮本由紀さんが、なんと福岡にいらっしゃるということで、1day講座に参加してまいりました。

「海外へ向けてのアーティストへのアドバイス」、「人とつながるための英会話」と「美術英語の基本のキ」。定員25名のスペースは満員御礼で静かな熱気に包まれていました。参加者の皆さんが「アート×英語」という目的意識を持っていることがひしひしと伝わってきました。

「たくさんお伝えしたいことがある」と当初予定を30分延長しての3時間。せっかくだから本には書かれていないことを中心に、というスタンスでお話をしてくださった宮本由紀さんの、世界を目指すアーティストを応援したいという気持ちがとても嬉しい3時間でした。

そして、もうひとつすごいなと感じたこと。今回の福岡での出版記念講座の開催は、ボランティアで事務局を務めてくださった方の熱意で実現したものでした。「ダメでもともと」と、宮本さんに福岡での1day講座を打診してくださり、会場手配から集客その他を引き受けてくださった事務局のお二方があってこその機会でした。

福岡まで足を運んでくださった宮本由紀さん、イベントをつくりあげてくださった事務局の皆さんに心より感謝いたします。ありがとうございました!

 

 

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。