stalbanscity

お酒を呑みながら建築のお勉強・その5

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

お酒を呑みながら建築のお勉強・その5

隣町・宗像にお住まいの建築家、株式会社藤井設計室・藤井さんご夫妻のご好意で開催される勉強会。
https://www.facebook.com/Fujii.Design.Office

毎回、様々な建築様式が登場しますが、その時代背景・文化の流れとともに教えていただけるので、建築素人のわたしたちにもわかりやすく、お腹も心もいっぱいに満たされる勉強会です。

今回のお題は、ロマネスクとゴシック。

今回も前回のビザンチン建築同様、たくさんのキリスト教建築=教会が出てきました。

お酒を飲みながら建築のお勉強。その4

藤井さんが主に解説してくださったのは、ロマネスクとゴシックそれぞれの特徴、違い、進化の過程。これらをデザインと構造の関係や時代背景とともに解説してくださいました。

個人的に象徴的に変化を感じたのは、半円状のアーチから先が尖ったデザインへの変化と、バラ窓の出現、暗い屋内から光を採り入れようとする工夫に伴うステンドグラスの登場など。シンプルで力強い美しさから、デコラティブな美しさへの変化でした。

そして先日ロンドンで見てきたばかりの、セントオールバンズシティにある大聖堂(トップの写真)の景色が思い出されました。家に戻ってからこの写真をあらためてよく見ると、藤井さんがおっしゃった「古代からの歴史の流れを流れとしてきちんと説明できるものが建築には残っている」という言葉の意味が、しみじみと理解できたのでした。

セントオールバンズの大聖堂
https://www.stalbanscathedral.org/visit/what-to-see/

 

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯(はなまつりがま)の内儀(おかみ)であり、Meet Me at Artを主宰するアートエデュケーターでもある、ふじゆり のブログです。