上海南京路佐々

ダンナ、上海初上陸。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

ダンナ、上海初上陸。

ほぼ10年来のおつきあいである料理人・佐々さんが、上海で和食のお店をオープンなさったので、お祝い訪問。店名の文字は、藤吉憲典が書きました。

初めてお会いした時はまだ10代でいらして、大阪で料理修業中。大阪での藤吉憲典の個展のたびに足を運んでくださっていたのでした。津屋崎にある花祭窯にもなんどもいらっしゃっています。独立するときのためにと、修業期間からこつこつと確かな道具を見極めて揃えて行くご様子は、勉強熱心という言葉では足りないほど。すごいなぁと、いつも感嘆していました。

佐々さんとお会いすると、こちらも中途半端はできないと、いつも以上に背筋が伸びるのです。そんな佐々さんの新店オープン。器をどんなふうに使ってくださっているのかも含めて、とても楽しみにしていた訪問でした。

今回はわたしは一緒に行けなかったので、ダンナにカメラを託し、帰国したところをすかさずチェック!が、見れども見れども出てくる写真は上海博物館蔵のお宝ばかり。佐々さんのお店の写真が1枚もありません。。。がっかりしましたが、考えてみれば食事の席でカメラを出さないのはいつものこと。これは「見たければ足を運べ!」ということですね。

というわけで、

南京路佐々さんのインスタはこちらです。
https://www.instagram.com/njlsassa0514/

 

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。