ドラマに登場、ありがとうございます!

こんにちは!ふじゆりです。

昨日は朝からお問い合わせのお電話や、メールがたびたび。

どうやら藤吉憲典のつくった蕎麦猪口がドラマのなかで使われたらしく、
画面に映ったものを手がかりに、インターネットで探してうちに辿り着いたようでした。

お友達が教えてくださって、わかったのがこちら。
NHK特集ドラマの「紅雲町珈琲屋こよみ」(2015年4月29日 午後7時30分~放送)
http://www4.nhk.or.jp/coffee-koyomi/26/

番組のサイトを拝見すると、たしかに藤吉の蕎麦猪口でした(^^)

お世話になっているギャラリーさんがわたしの器を提供してくださったり、メディア関係者の方が藤吉の器を個人的にお持ちで使ってくださることなどがあるのですが、テレビや映画に登場したり雑誌で掲載されたりしても、すべてをお知らせいただくわけでは無く、実はわたしたち自身は全然知らなかった!という場合が多々あります(笑)

これまでにも、ご覧になった方から、出てたよ!載ってたよ!と教えていただくことがたびたび。
ほんとうにありがたい限りです。

今回はどうやら番組でフードディレクションとトータルコーディネートをご担当なさった方が、提案してくださったご様子です。写真とPR動画を拝見しましたが、とっても素敵な設定でした。

いろんな方がこうして素敵な場面で使ってくださることに、心より感謝しています。
ありがとうございます!

↓ 番組に登場した蕎麦猪口はこちら ↓

赤絵牡丹唐草文蕎麦猪口
赤絵牡丹唐草文蕎麦猪口(藤吉憲典 作)
赤絵干し柿文蕎麦猪口
赤絵干し柿文蕎麦猪口(藤吉憲典 作)

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。