新潮文庫のシェイクスピア

ハムレットがこんなに面白いとは

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

先日読んだ『経営者のためのリベラルアーツ入門』(高橋幸輝・かんき出版)のおすすめから、シェイクスピアの文庫を少しづつ読み進めています。『マクベス』からスタート。2冊目に『ハムレット』を手に取ったのですが、

ハムレットがこんなに面白いとは知りませんでした。

過去に一度くらい読んだのではないかと思っていましたが、どうやら読んでいなかったようです。あまりに面白くて、思わず引き込まれたセリフを書き写しています。そうなんです。機知に富み、ときにブラックユーモアの利いたセリフまわしに、すっかり参りました。

これはつまり、生み出したシェイクスピアがすごい!ということに加え、それを日本人に伝わるように橋渡し=翻訳してくださった方のすごさ!ですね。

思わぬところで「伝える」の奥深さ、大切さを実感させられました。

『マクベス』『ハムレット』と悲劇が続いたので、次は喜劇に向かってみようと思います。

 

 

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。