マーケティングの勉強会。

こんにちは!ふじゆりです。

先週末は博多で勉強会でした。

講師は女性視点マーケティングのプロである、オフィスat の寺島みちこさん。

トップページ

寺島さんのセミナーを受けたのは初めてでしたが
軽妙な語り口の講義のあとは、ワークを取り入れて自分の仕事に落とし込んで行き
「今日学んだことを、すぐに自社に活かす」仕組みになっていました。

タイトルは「女性消費トレンドセミナー」。
とはいいつつ、女性視点の切り口でありながら
本質的には、男女に関わらず、そして今の流行(トレンド)に関わらず
市場環境の変化にいかに対応して行くかをしっかり考えることの出来るセミナーでした。

セミナー冒頭、消費(購買)行動における簡易セルフチェックがあり
「男性脳」か「女性脳」かをおおまかに知ることが出来るものだったのですが
予想どおりワタクシみごとに「男性脳」^_^;

日頃から、なにを考えるにしても「女性か男性か」というパターン化は
しっくり来ないと感じていたので非常に納得しました。

ところで、花祭窯のやきものをお求めになるお客さまは
おおよそ 6:4 の割合で 男性:女性 で
これは20年近く前にさかのぼる創業の当初から、あまり変わっていません。

そして、やきものをつくっている藤吉憲典の消費行動パターンは
あきらかに「女性脳」です(^^)

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。