花祭窯

中学生職場体験2017スタート。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

中学生職場体験2017スタート。

5年目となる職場体験がはじまりました。今年も地元の中学校から二年生の二人が来てくれています。

毎年恒例の駐車場の草むしりからスタート。続いてお願いしたのは「陳列棚のお手入れ」。普段なかなかできないこと・後回しにしがちなことを、中学生の手をお借りしてやってしまおう!という魂胆です。

上の写真がその棚ですが、6年前に棚を制作して以来、掃除はするもののきちんとした「手入れ」ができずにおりました。今回は、一旦すべてのうつわを移動して、棚板を滑らかにするため「やすり掛け」を中学生に依頼。地味な作業ですが、歌を歌いながら楽しんでやってくれた結果、思いのほか短時間で仕上がりました。ありがたい限りです。

そして今朝は、これまた恒例の「デッサンと成型のための貝殻拾い」で、ダンナと浜辺を散歩。干潮時を見計らって浜に出るのですが、今日は貝殻が少なかったとのこと。それでもめいめいに拾って帰ってきました。

午後は、その貝殻のデッサン。デッサンの仕方のコツは、ダンナが簡単に教えてからスタートしますが、同じ中学2年生でも毎年反応が異なるのが興味深いです。それが個性なのかもしれませんが、「個性」という一言で表現してしまうにはもったいないような、多様性。

明日は干支の資料集めと、デッサンした貝殻を陶土を使って形にしていく作業です。楽しんで取り組んでくれるといいな、と思いつつ。

 

 

 

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。