国際物流個別相談会@福岡アジアビジネスセンター

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

国際物流個別相談会@福岡アジアビジネスセンター

福岡県の出先機関「福岡アジアビジネスセンター」に、またまたお世話になって参りました。

今回は国際物流。アートの物流は一般的な輸出入とは少々異なるため、セミナー形式の講座だと当てはまらないことが多々あると想定できて、足が向きませんでした。結果として「実際にやりながら学ぶ」ということになっていたのは、これまでにも記事にした通りなのですが…

今回の個別相談会では、これまでの経験で得た「うちの場合の方法」を、あらためて専門家目線で確認・アドバイスしてもらい、今後より安心して手続きができるよう、自分のためにきちんと手順化(マニュアル化)しておこうという意図をもって臨みました。

アドバイザーの松浦遼さんが、スムーズな輸出入のための書類の揃え方と、それぞれの根拠となる法律条文の確認など、今まで「これで大丈夫よね!?」と思っていた部分をがっつり説明してくださり、とてもクリアになりました。とくに根拠となる関税関連の法律条文を確認できたことが良かったです。

それにしても、福岡アジアビジネスセンターさんには、各種セミナー、個別相談会、アドバイザー個別コンサルティングと有意義な機会をたくさんいただいています。福岡県内で事業をする方に向けて「福岡アジアビジネスセンター活用術」のレクチャーができるかも(笑)と思うくらい。うちのような事業規模の小さい事業者に対しても、しっかりと向き合って対応してくださるのが、なによりありがたいです。

いつもありがとうございます<(_ _)>

 

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。