餅つき

恒例の津屋崎ブランチお餅つき。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

恒例の津屋崎ブランチお餅つき。

ご近所にある町おこしNPOの津屋崎ブランチ。年末恒例、自由参加のお餅つきに参加して参りました。

朝8時過ぎからセイロでのもち米蒸しがはじまり、薪割り、火の番。蒸しあがったら石臼に杵で餅つき。つきあがったお餅をもぎって、丸めて。その一方で、あんこを丸め、大根おろしをすりおろし、きな粉を用意し。一連の作業を、津屋崎ブランチのスタッフ数名と、近所から集まった人たちでこなします。

毎回、参加人数や顔ぶれが事前にわかっていないため、行きあたりばったり(笑)感のある運営ながら、足りないところに手の空いている人が回り、なんとなくうまくいくのが面白さ。自分の参加できる時間帯に立ち寄って、手伝って、楽しんで、お餅をいただく心やすさ。

2017年の餅つきも、無事楽しく終了。
地域にこのような場をつくってくださるブランチの皆さんに感謝です(^^)

 

 

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。