九州EC勉強会

本質の思考法。九州EC勉強会

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

週末は九州ECの勉強会でした。九州ECは、EC事業者が集い、EC事業の運営に役立つ最新の情報交換、提供を行うことを目的に2005年に発足した、完全ボランティアによる勉強会組織です。12年経った2017年、イーコマースに限らず、参加者がお互いに学べる場として体制を新たにしました。

超一流だけが知っている本質の思考法。

今回の講師はマーケッター、シンクロニストの中山マコトさん。独自のマーケティング手法「キキダスマーケティング」を提唱する中山マコトさんによる『完全コピーライティングメソッド:理論編』でした。

約4時間、途中休憩なしで突っ走ったセミナー。まぁ、面白くって笑いっぱなしでした。以下、備忘。


  • 「踏み絵」思考。
  • 「切り売り」しない。
  • 「あなたに決めた」を獲得するには。
  • 大切なのは「客観的決め手」
  • 客観←相対←外部情報
  • 客観とは「おさまからて」どうか。
  • 「提供できる能力」で絞り込む。
  • 正しいオファー。
  • 「事実」と「意見」。
  • 敵をつくれば味方ができる。
  • 聞こえるように言わないと聞こえない。
  • タイミングの見極め。
  • 順番を間違えるな。
  • 語源に戻れ。

中山マコト氏 『超一流だけが知っている「本質」の思考法』 九州EC勉強会より


今回もいい勉強会でした。ありがとうございました。

九州EC勉強会、次回は2月予定です。

 

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。