大相撲九州場所2016

相撲は美しい-2016九州場所

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

年に一度の我が家の恒例行事、九州場所に行ってまいりました。
朝一番に福岡国際センターへ。
8時15分開場、取り組み開始が8時50分で、終了は大相撲中継が終わる午後6時。

ほぼ10時間同会場にいるわけなのですが(笑)
これが飽きることなく楽しいのですから、すごいことです。

楽しみの一つが、先日「11月は大相撲九州場所」でも書いた「」。

11月は大相撲九州場所。

相撲は、美しい

のひとつ、「行事さんの衣装」の一部をここにご紹介します。

大相撲九州場所、行事さん。

大相撲九州場所、行事さん。

大相撲九州場所、行事さん。

大相撲九州場所、行事さん。

 

大相撲九州場所、行事さん。

大相撲九州場所、行事さん。

いかがでしょうか?

この日、土俵に上がった行司さんの数は、40名。
つまり、行司さんに注目するだけでも、
40名の華やかな衣装と位による変遷を拝見することができるのです。

すごいですよね。
大相撲、日本の文化に関連するお仕事をなさっている方には、特におすすめです。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。