福岡商工会議所ビル。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

福岡商工会議所ビル。

名前の通り、福岡商工会議所が入っているビルです。商工会議所だけでなく、さまざまな機関のオフィスが入っているので、仕事上の情報を集めたいと思ったときに、非常に便利な場所です。

昨日は、天神福ビルから移転してきたばかりの、福岡アジアビジネスセンターさんのオフィスに行って参りました。欧州ビジネス支援の専門家である登録アドバイザー・ディサント株式会社の吉村友見さんから、イタリアについての調査報告をいただきに行ってきました。ディサントの吉村さんは、毎回とても丁寧に「花祭窯の方向性に合致した報告書」をあげてくださるので、とてもありがたく助かっています。

以前にも何回も書いてきていますが、福岡アジアビジネスセンターさんの支援は、とても実践的で助かるものが多いです。
福岡アジアビジネスセンター http://www.f-abc.org/

さて、わたしが足を運ぶところとしては、8階に福岡アジアビジネスセンター、7階にジェトロ福岡と台湾貿易センター、6階と2階に福岡商工会議所の事務局や支援センターなどなど。

福岡県が推進する海外展開についても「ワンストップ」の支援サービスを展開する方向で進めているらしく、利用する側としては、とても便利になってきたなぁ、と感じます。

そのほかのフロアには貸し会議室もたくさんあるため、ビジネス関連のセミナーや講座などが開かれていることが多く、なにかと立ち寄る場所になっています。おまけに道路向かいには中小機構の九州本部もあり。博多駅からは歩いて15分かかるかな?というくらいの場所ですが、情報集積的なエリアになっています。

九州経済産業局の国際課は博多駅はさんで向こう側ですので、少し距離がありますが、それでも博多駅の周辺だけである程度公的制度・支援の情報が得られるということは、ありがたい環境ですね。

 

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。