花祭窯 サルスベリ

花祭窯の夏の庭2018。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

花祭窯の夏の庭2018。

今日から八月。暑い日が続きますが、庭の草花は元気です。毎シーズン言っている気がしますが、季節の花の愉しみがあるのは、とても贅沢なことですね。

花祭窯 夏の到来を告げてくれたオニユリ。
夏の到来を告げてくれたオニユリ。
花祭窯 カノコユリ
三年目の夏を迎えて初めて花を咲かせてくれたカノコユリ。
花祭窯 炎天下がんばって伸びてきた里芋の葉っぱ。
炎天下がんばって伸びてきた里芋の葉っぱ。
花祭窯 気がついたら根付いていた山椒の葉っぱ。
気がついたら根付いていた山椒の葉っぱ。
花祭窯
この花が咲くと夏が来た!と思います。名前を忘れてしまいました(^^;)
花祭窯 サルスベリ
年々花が増えているサルスベリ。この夏は暑さのためか、例年より早く咲きはじめました。

お庭の設計・施工をガーデン・アルテさんにお願いしてから、3年経ちますが、年月を経るごとにより楽しみが増しています。

感謝。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。