英語時間を増やそうと…。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

英語時間を増やそうと…。

事業の海外展開で必要に迫られて英会話を習い始めてもう3~4年でしょうか。なかなか上達しないのは仕方がないとして、せめて今よりしゃべれなくならないようにしたい。というわけで、日常的に楽しく「英語」する時間を少しでも増やそうと目論んでいます。

今やっているのは、自宅でこつこつ「英語で三行日記」 と 近所のイベントスペース王丸屋さんでの「Only English」

「英語で三行日記」は、お世話になっているブループラネット英会話スクールの先生トラちゃんから勧められてスタート。週1回のレッスンの際に提出すると、翌週のレッスン時に、添削して返してくれます。たったの3行ですが、毎日書いて添削してもらうことによって、自分の間違えやすい傾向がよくわかります。

Only Englishは、「英語を話す機会が欲しい」という人で集まって、1時間日本語禁止の状態でおしゃべりするイベントです。先生はいません。お互いに助け合いながら英語でのおしゃべりタイムをつくっていきます。毎回テーマは「最近どう?」というようなもの。自分のこと、自分の近況をおしゃべりします。

定期的に開催していますが、基本的には単発での自由参加。ほぼ毎回来るメンバーもいれば、一回だけの飛び入り参加の人も。その日のメンバーに「英語がわりと話せる人」が一人でもいると、かなりスムーズに進みますが、そうでないと、けっこうたいへんです。たいへんですが、面白いです。

津屋崎界隈で英語好きな方、王丸屋さんのOnly Englishにぜひ(^^)

 

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。