藍の家、貝の展示。

藍の家で貝。

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

藍の家で貝。

津屋崎浜で採れた貝を中心に展示しているよ、と誘われて観てきました。

藍の家は、福津市津屋崎千軒にある国登録の有形文化財。明治34年に建てられたというその建物だけでも一見の価値がありますが、定期的にちょっとしたイベントが開催されています。

さて貝。ただ貝を見るだけでしたら、我が家にもダンナが拾ってきた大量の美しい貝殻がありますが、きちんと分別され、名前やちょっとしたコメントがついているのが、「展示」を観に行く楽しみでもあります。

ふだん名前を気にせず見ていた貝にも、いろいろな名前がついていて、それぞれにエピソードもあり。なかには江戸時代には黒田藩に献上されたというようなものもあって面白かったです。

夏休み企画で8月1日から31日まで展示中です(^^)


藍の家
〒811-3304  福津市津屋崎4丁目14番20号
午前10時~午後4時(日曜日は午前10時~午後5時)
休館日:お盆、年末年始

問い合わせ:津屋崎千軒民俗館「藍の家」0940-52-0605

 

 

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。