津屋崎浜からの夕日

読書『世界を知る101の言葉』(飛鳥新社)Dr.マンディープ・ライ著/鹿田昌美訳

こんにちは。花祭窯おかみ/アートエデュケーターふじゆりです。

読書『世界を知る101の言葉』(飛鳥新社)Dr.マンディープ・ライ著/鹿田昌美訳

世界101か国各国の特徴が「ひとこと」で理解できるという書評に釣られてゲットした一冊。当然、たったの「ひとこと」でその国を理解できるはずはありませんが、それぞれの国を動かしている価値観、国民性の一側面を知る手掛かりにはなるかと思い、手に取りました。

そもそもわたしにとっては、世界の国々のほとんどは「よく知らない国」です。「行ったことがある国」を数えれば片手でお終いです。旅が思うようにできない今だからこそ、この本をきっかけに「行ってみたい国」が増えたら楽しいだろうな、というほどの気持ちで読み始めました。

ところが実際に読んでみると、その国を代表する「ひとこと」は、それぞれの国の抱えている(抱えてきた)問題、辛い歴史を乗り越えるなかから生まれていることも多く、唸らされること多々。各国について(著者が感じた)特徴が、コンパクトにそれぞれ3~4ページでまとめられています。少し読み始めてから、まずは著者がどのような視点を持っているかを理解した方が良いと考え、先に「日本」の項目を読んでみました。

いわく、日本を「ひとこと」にすると「敬意」でした。日本の文化・国民性に端を発する欠点や議論すべき課題があるとしつつも、日本の「敬意」から学ぶべきことがあるというスタンス。この著者のスタンスが、すべての国についての論述にも生きていました。

「はじめに」で述べられている、「なぜこの本が生まれたのか」が、とても大切だと思いました。本文に入る前に、ここをしっかり読むことをお勧めします。本書では「国を動かしている価値観」にスポットを当てていますが、個人においても「価値観」が人生の様々な場面で自分を後押ししていることに気づけば、本書をより深読みできるでしょう。マーカーを引きながら読んでいます。

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯(はなまつりがま)の内儀(おかみ)であり、Meet Me at Artを主宰するアートエデュケーターでもある、ふじゆり のブログです。