『中小製造業のためのWebブランディングの教科書』

読書『中小製造業のためのWebブランディングの教科書』

こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。

読書『中小製造業のためのWebブランディングの教科書』(日本実業出版社)

正式書名は『「自社だけの市場」が必ず見つかる 中小製造業のための 儲かるWebブランディングの教科書』です(^^)

著者は株式会社創の代表取締役でありeエヴァンジェリスト(伝道師)の村上肇さん。関西を拠点に、モノづくり企業を中心にネット活用を支援するコンサルティングやウェブプロデュースをしておられます。

花祭窯は産業分類で見ると「窯業(ようぎょう)」すなわち「製造業」なのです。

村上肇さんのお仕事を、ネット関係の勉強会やコミュニティでいつも興味深く見聞きしていたので、本が届いてさっそく拝読いたしました。

実のところ、読む前は「近々日本語版のホームページをリニューアルしなきゃな」と漠然と思ってはいたものの、具体的なイメージはしていませんでした。が、この本を読んで、俄然「すぐに準備に取り掛かろう!」状態に。


現場でモノづくりをしている人間、製造業の経営者や担当者のほとんどは、営業が得意ではありません。営業は苦手だけれど、日本の経営者、技術者や職人さんは相手の要望には一所懸命に応えます。難しいことを言われれば言われるほど、やる気になって取り組んでしまうところがあると思います。

(『「自社だけの市場」が必ず見つかる 中小製造業のための 儲かるWebブランディングの教科書』 序章より)


そういう人たちに向けて書かれたこの本。心あたりのある皆さま、おススメです。

 

投稿者:

ふじゆり@花祭窯

花祭窯おかみ/Meet Me at Art アートエデュケーター ふじゆり のブログです。1997年に開窯した花祭窯は、肥前磁器作家である夫・藤吉憲典の工房です。その準備期から、マネジメント&ディレクション(=作品制作以外の諸々)担当として作家活動をサポートし、現在に至ります。工芸・美術の現場で仕事をするなかで、体系的な学びの必要性を感じ、40代で博物館学芸員資格課程に編入学・修了。2016年からは、教育普及を専門とする学芸員(アートエデュケーター)として、「Meet Me at Art(美術を通して、わたしに出会う)」をコンセプトに、フリーでの活動をスタートしました。美術を社会に開き、暮らしと美術をつなぐことをライフワークとして、コツコツと歩んでいます。