こんにちは。花祭窯・内儀(おかみ)ふじゆりです。
読書『日本美術全史』(講談社学術文庫)
『日本美術全史 世界から見た名作の系譜』田中英道 著。
写真上段は、我が家にある「日本美術史」の教科書『小学館ギャラリー 名宝日本の美術』シリーズ。
このところ西洋史や西洋美術史の本ばかり読んでたので、では日本の美術史は?と思ったときに、「日本美術史の本、全然読んでない!」。というよりは、「美術史」のなかに登場すべき分野が、それぞれ別のものになっていたことに気づきました。
わたしの場合、例えば「仏教美術」であったり「陶芸の歴史」であったり、「考古学的遺物」であったり「民俗学的遺物」であったり。日本の美術、つまり絵画や彫刻や建築などを学ぶときに、「日本美術史」というまとまった形ではなかったことに思い至りました。
そんなとき、タイミングよく目に留まったこの本、『日本美術全史』。その「はしがき」と「はじめに」を読んで、なるほど納得。日本の古代からの「美術史」は、日本史の時代区分のなかだけで論じられることが多く、西洋美術史を語る場合の方法とはずいぶん異なるのですね。
あとがきまで含めて559ページの分厚い文庫本ですが、巻末に「作品索引」と「作者索引」が載っているため、美術館巡りや寺社仏閣めぐりの際の解説本として、強い味方にもなりそうです。